よくある質問
下のタブより質問種別を選択してご覧ください
- 相談したいのですが、どうすればよいですか?
-
相談の予約をお願いしております。
相談予約は
①問い合わせフォーム
②公式LINE
より承っています。 - 相談には予約が必要ですか?
-
相談は原則予約制としています。
飛び込みで来て頂いても必要な書類が手元に揃っていなかったり、そもそも事務所を留守にしていたりと、スムーズな相談が難しい場合があるためです。
お手数ですが事前に予約をお願いしております。 - 相談は無料ですか?
-
相談料は以下のとおりとなります。
①相談後、そのまま依頼をする場合
相談料はいただきません。
②相談だけをして、依頼をしない場合
初回の相談は30分以内であれば無料です。以後、30分につき4,400円(税込)を頂戴します。
同一の案件について2回目以降の相談は最初の30分から4,400円(税込)の相談料を頂戴します。
③依頼するか分からないがひとまず相談してみたい場合
上記②と同様に相談料をいただきますが、後日依頼に至った場合には、既に頂いた相談料を依頼された報酬分から差し引いて請求しますので、相談料は実質無料となります。 - 電話やメールでの相談はできますか?
-
電話やメールでの具体的な相談は受け付けておりません。
ご相談内容の概要の聞き取り、日時の調整、必要書類のご連絡その他事務的な連絡のみとさせていただきます。 - 土日祝日に相談できますか?
-
可能です。
日程調整の連絡時にご希望の日程を申し付けください。 - 交通手段等の問題で事務所へ行けないのですが、来てもらうことはできますか?
-
可能です。
日程調整の連絡時にお申し付けください。
なお、遠方(会津・いわき地方、県外など)への出張相談の場合は別途出張料を頂く場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。 - 司法書士に相談するべきものか分からないことがあるのですが大丈夫ですか?
-
大丈夫です。
まずは困っていること、悩みをなんでもお聞かせください。
司法書士として対応できない部分についてサポートを希望する場合には、各専門家を無料でご紹介いたします。 - 費用がいくらかかるか知りたいです
-
費用を算出するために必要な書類がお手元にあれば無料でお見積りを作成いたします。
また、ご依頼を頂く前には必ずお見積りを提示して、納得いただけない場合は依頼をされなくとも大丈夫ですのでお気軽にご相談ください。
- 費用を分割払いしたいのですが可能ですか?
-
費用の支払いについては以下のとおりとなります。
①登記申請の代理
登記申請前に費用をお支払いいただきます。
特別の事情がある場合には実費部分だけをお支払いいただき、後日分割で支払うといった対応も可能です。
詳しくは相談の際にお聞きください。
②上記以外の手続き
書類などの完成物のお渡しと同時にお支払いいただきます。
特別の事情がある場合には、後日分割で支払うといった対応も可能です。
詳しくは相談の際にお聞きください。 - 相談内容が家族や知り合いなどに知られることはありませんか?
-
司法書士には法律により秘密保持義務が課せられていますので、相談などで知り得た情報を正当な理由なく他に漏らすことはありません。(司法書士法第24条)
安心してお悩みなどをお話いただければと思います。